「輸入車に多いメッキモールコーティングのメンテナンス方法」
輸入車に多い、アルミメッキモールの腐食といったトラブルを抱えているオーナーも多いのではないでしょうか。そこで、アルミメッキモールの腐食をコーティングで防ぐ方法について見ていきましょう。
また、アルミメッキモールが腐食する原因や、コーティングによってどのような効果が期待できるのかも合わせて解説します。
アルミメッキモールが劣化する原因とは
輸入車に多いモールである「クロームメッキ」「アルマイト加工」と呼ばれるものの劣化は、酸性雨が原因で酸化することが主な原因です。
酸化による劣化の特徴としては、白いシミができることが挙げられます。
国産メーカーの場合は輸入車とは異なり、使用している材料が異なるため、一部の車両を除き酸性雨によって劣化するということはありません。
1度劣化してしまうと劣化のスピードも速く、すぐに対処しなければメンテナンスも難しくなってしまいます。
輸入車のメッキモールをコーティングする
輸入車のメッキモール腐食を防ぐ方法として、メッキモールが綺麗な状態のままコーティングをする方法が挙げられます。
コーティングによって、劣化を防ぐことが可能になるのです。
コーティングをしていない場合は3ヶ月~6ヶ月ほどで徐々に白いシミが目立つようになりますが、コーティングを施しておくと1年~最長でも3年ほど長い期間にわたってメッキモールの腐食を防げます。
輸入車のメッキモールをコーティングする際には、専門店を利用することで、量販店やカーディーラーとは異なる高い技術力でメッキモールをコーティングすることが可能です。
ディーラーなどでメッキモールの腐食を相談した場合には、交換することを促されるでしょう。
交換する場合は多額の費用がかかるため、簡単には対応できません。
ただし、コーティング専門店であれば、メッキモールの白いシミをクリーニングで除去することが可能な場合もあったり、施工する場合でもディーラーや量販店と比較して半分の値段で施工が出来たりとメリットが大きくなります。
輸入車メッキモールのコーティングをすべき人とは
メッキモールのコーティングは、自分で輸入車のメッキモールが腐食してきたと感じる人、腐食が気になる人、自分でメッキモールを磨いたものの劣化が進んでいると感じる人におすすめです。
また、メッキモールのクリーニングを依頼する場所がわからない人や、長時間綺麗な車に乗り続けたいという人にも最適だといえます。
コーティングをするとイオンデポジットがつくこともある
輸入車のメッキモールとしてアルミ製の製品が多いため、アルミだからこそ付く白サビが発生することも多く、見た目が悪くなることが特徴です。
しかし、アルミメッキモールに付着したイオンデポジット出る可能性もあります。
イオンデポジットとは水分が蒸発した後に残る物質のことであり、イオンデポジットであるにも関わらずアルミ特有の白サビだと勘違いをして研磨をしてしまえば、ガラスコーティングが剥がれボディーに傷がついてしまうのです。
グラスコーティングが剥がれボディーに傷がついてしまえば、修復には多額の費用と時間がかかってしまいます。
イオンデポジットの原因となるのは、シリカやカルシウム、マグネシウムといった無機質成分であり、アルミの白サビとは全く異なる方法で除去しなければなりません。
そのため、白いサビのようなものが見られた場合、ガラスコーティングをしているか、していないかという点も重視して対処法を検討する必要があります。
輸入車アルミメッキモールの白サビへの対処法
輸入車のアルミメッキモールに発生した白サビであることが分かった場合には、研磨剤でそぎ落としす方法で対処します。
輸入車でなければ、白サビは表面のクリア内に発生しているものであるため、クリア層をそぎ落としてから研磨で白サビを除去しなければなりません。
しかし、輸入車のアルミメッキモールに発生する白サビについては、クリア層が存在しないため表面の白サビを除去する方法で対処することが一般的です。
輸入車のメッキモールはコーティングで保護しよう
輸入車のメッキモールは酸性雨によって錆びたり白カビが発生したりとトラブルを抱えるケースも少なくありません。
そのため、綺麗な状態を維持するためにはメンテナンスだけではなくコーティング施工を行う方法が有効です。
新車の段階でコーティング施工を行って保護することが理想であり、コーティングによって腐食を防ぐことが可能となります。
もしも、腐食が進んでいる場合でも、専門店で白サビやイオンデポジットなど劣化や腐食の原因を除去をした上でガラスコーティングなどの保護を行います。
輸入車ならではの悩みも、自分で解決せず専門店でプロの意見を聞くことによって解決できる可能性が高いです。
悩みの大小に関わらず、分からないことや不安なことがあれば、当社にご相談ください。
お気軽にお電話ください |
---|
03ー6455-5119 03ー6455-5119 |
AM9:00 - PM6:00 |
〒107-0062 東京都港区南青山1−21−6 1階 |
低価格でクオリティの高い洗車・コーティングを施工します!
店舗名 | カーコーティング専門店B.G.C |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山1−21−6 1階 |
電話番号 | 03ー6455-5119 |
営業時間 | AM9:00 - PM6:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 乃木坂駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
-
洗車・コーティング専門店B.G.C|メルセデスベンツBクラス スタンダードコーティング施工
2019.04.09
メルセデスベンツBクラス スタンダードガラスコーティング施工 この度、お客様のメルセデスBクラスへスタンダードガラスコーティングを施工させていただきました。 コーティングは塗装面を... -
東京港区で高級車のカーコーティング|カーケア専門店B.G.C
2019.04.05
東京港区南青山 高級車専門カーコーティング B.G.Cのコーティングの特徴 経験施工車種 ・Volkswagen ・Benz ・Audi ・Ferrari ・Lambolgini ・ロールスロイス ・マクラーレン 多くのディ... -
2019.03.22
「輸入車に多いメッキモールコーティングのメンテナンス方法」 輸入車に多い、アルミメッキモールの腐食といったトラブルを抱えているオーナーも多いのではないでしょうか。そこで、アルミメ... -
2019.03.22
「冬の洗車のコツや注意点とは?便利な洗車グッズ4選も紹介」 冬に洗車をする際に重視したいポイントは、寒さ対策だといえます。 しかし、防寒具を重ね着して洗車をすれば動きにくく、防寒着... -
2019.03.22
「車を傷つけない洗車の頻度とは?洗車しすぎに注意」 車をしっかりとメンテナンスしなければ、傷がつく、汚れが付着するといったトラブルが起こります。 そして、車のメンテナンスの中で最... -
「新車の洗車方法や手順コーティングをした車の洗車方法とは?注意事項もチェックしよう」
2019.03.22
「新車の洗車方法や手順コーティングをした車の洗車方法とは?注意事項もチェックしよう」 車を洗うという作業は、単純に汚れを落としたり美しさを維持するためのものではありません。 車の...