「冬の洗車のコツや注意点とは?便利な洗車グッズ4選も紹介」
冬に洗車をする際に重視したいポイントは、寒さ対策だといえます。
しかし、防寒具を重ね着して洗車をすれば動きにくく、防寒着を着た状態で天井などを洗う場合には上着にカーシャンプーなどの洗浄剤が付着してしまう可能性もあるでしょう。
そこで、冬場の洗車をする際のコツや便利なアイテム、注意点について紹介します。
冬の洗車に便利なグッズ
冬場の洗車をする際には、防寒具に加え、冬ならではの洗車グッズを利用しましょう。
インナーなどの基本的な防寒具は必須ですが、洗車時に体が濡れないようにする、可能な限り暖かくするための工夫も必要です。
そこで、冬の洗車にあると便利なグッズについて、4つの商品を紹介します。
薄手のゴム手袋で手を保護
手袋は薄手のもので長さがあるもの、また、万が一にも水が手袋の中に入らないよう、ゴム付きのものが良いでしょう。さらに、冬の洗車であれば裏起毛タイプのものが暖かく最適です。
作業がスムーズになるように薄手のものを使用します。
厚手のものを使用すると、最後に水分を吹き上げる際、細かい部分は指が届かず綺麗に拭けない場合があるためです。
そのため、薄手のものがよく、加えて寒さを感じないよう裏起毛のものを使用します。
シンプルなデザインの長靴
長靴にも裏起毛タイプのものがあるため、裏起毛タイプで厚底のものを使用すれば、地面から伝わる冷たさを軽減できるでしょう。
ただし、ゴツゴツとしたデザインの長靴は車内を清掃する際に不便に感じる場合があるため、車内も清掃する予定であればシンプルな形状のものを選びます。
あると便利な高圧洗浄機
高圧洗浄機は水道代の節約になることもメリットですが、水圧が非常に強力なため塗装面に対して斜めに当てなければ、塗装が剥がれてしまったり水が跳ね返ったりするため注意しましょう。
カーシャンプーを洗い流す際には、高圧洗浄機を使用すると非常にスムーズに洗い流せます。
時短になるため、冬の洗車など可能な限り早く洗車を終わらせたい場合に有効なアイテムです。
家庭用高圧洗浄機はたくさんの種類が販売されているため、1台持っておくと冬の洗車に役立つでしょう。
つなぎタイプの雨合羽
雨合羽は雨風を通さない作りであることはもちろん、汚れが付着したとしても簡単に洗い流せます。
雨合羽には、上下がつなぎになっているものとセパレートになっているものも存在します。
洗車時など水が入らないようにするためには、つなぎになっているものを使用する方法が有効です。
雨合羽に加え、ゴム手袋や長靴などのグッズを使用し、可能であれば高圧洗浄機を導入して冬の洗車をスムーズに終わらせましょう。
洗車では水を使用した方が良いって本当?
冬の洗車は寒いため温水を使用したいという人も多いのではないでしょうか。
温水で洗ったとしても全く問題はなく、油性の汚れであれば落としやすいともいえます。
ただし、凍っているガラス面に熱湯をかけることは厳禁です。
クラックが入ってしまう可能性があるため、状況を見ながら温水を使用するように注意しましょう。
温水を使用することで、手袋を通して伝わる冷たさも軽減できます。
そのため、気温が下がる冬には温水を使用する方法が有効です。
また、冬ではなくても油汚れが目立つ場合には温水を活用しましょう。
融雪剤が蒔かれた道路を走行したらすぐに洗い流す
冬の道路には融雪剤、凍結防止剤と呼ばれる白い粒が撒かれます。
特に雪の降っている地域で使用されるものであり、酸化ナトリウム・酸化カルシウム・酸化マグネシウムなどが使用されており、路面を凍結させない効果が期待できるものです。
融雪剤や凍結防止剤が蒔かれた道路を走行した場合、融雪剤が跳ね返り車に付着するでしょう。
融雪剤は塩分のため、付着した部分は錆びて腐食してしまいます。
そのため、融雪剤をしっかりと洗い流すことが大切です。
自宅に高圧洗浄機がある場合には使用するか、洗車場にある高圧洗浄機などを使用する、もしくは洗車機の下部洗浄などを行いましょう。
冬の洗車には防寒グッズや温水を使おう
冬の洗車は、当然寒さが厳しくなるため、億劫に感じてしまい洗車を怠ってしまうケースも増えるのではないでしょうか。
しかし、洗車を行わなければ車にダメージが蓄積してしまうため、冬場の洗車をする際には防寒グッズを使用するなど工夫をして、暖かい季節同様に洗車を行いましょう。
特に、冬は雨や雪などの影響でウォータースポットが発生しやすくなるため、こまめな洗車や拭き取りが必要です。
温水や水を使用した洗車を行わない場合でも、薄手のゴム手袋をしたうえでシートなどで水気を拭き取るなど、簡単なメンテナンスは行わなければなりません。
融雪剤が蒔かれた道路を走るなど、冬ならではのトラブルも起こるため、走行環境にも適した洗車方法も必要になります。
コツや注意点を押さえ、冬も快適に洗車を行いましょう。
お気軽にお電話ください |
---|
03ー6455-5119 03ー6455-5119 |
AM9:00 - PM6:00 |
〒107-0062 東京都港区南青山1−21−6 1階 |
低価格でクオリティの高い洗車・コーティングを施工します!
店舗名 | カーコーティング専門店B.G.C |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山1−21−6 1階 |
電話番号 | 03ー6455-5119 |
営業時間 | AM9:00 - PM6:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 乃木坂駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
-
洗車・コーティング専門店B.G.C|メルセデスベンツBクラス スタンダードコーティング施工
2019.04.09
メルセデスベンツBクラス スタンダードガラスコーティング施工 この度、お客様のメルセデスBクラスへスタンダードガラスコーティングを施工させていただきました。 コーティングは塗装面を... -
東京港区で高級車のカーコーティング|カーケア専門店B.G.C
2019.04.05
東京港区南青山 高級車専門カーコーティング B.G.Cのコーティングの特徴 経験施工車種 ・Volkswagen ・Benz ・Audi ・Ferrari ・Lambolgini ・ロールスロイス ・マクラーレン 多くのディ... -
2019.03.22
「輸入車に多いメッキモールコーティングのメンテナンス方法」 輸入車に多い、アルミメッキモールの腐食といったトラブルを抱えているオーナーも多いのではないでしょうか。そこで、アルミメ... -
2019.03.22
「冬の洗車のコツや注意点とは?便利な洗車グッズ4選も紹介」 冬に洗車をする際に重視したいポイントは、寒さ対策だといえます。 しかし、防寒具を重ね着して洗車をすれば動きにくく、防寒着... -
2019.03.22
「車を傷つけない洗車の頻度とは?洗車しすぎに注意」 車をしっかりとメンテナンスしなければ、傷がつく、汚れが付着するといったトラブルが起こります。 そして、車のメンテナンスの中で最... -
「新車の洗車方法や手順コーティングをした車の洗車方法とは?注意事項もチェックしよう」
2019.03.22
「新車の洗車方法や手順コーティングをした車の洗車方法とは?注意事項もチェックしよう」 車を洗うという作業は、単純に汚れを落としたり美しさを維持するためのものではありません。 車の...